MBTI自己中ランキングTOP16|一番ワガママな性格タイプは?【2025年最新版】
MBTIランキング
「この人、ちょっと自己中かも…?」そんな印象を与えるMBTIタイプには、実はある共通点があります。
本記事では、MBTI性格診断をもとに、自己中心的とされやすい性格タイプをランキング形式で紹介します。
あなたのタイプや気になる相手がどこにランクインしているのか、ぜひチェックしてみてください。
MBTI自己中ランキングの定義とは?“自己中心的”な性格タイプの特徴を解説
そもそも「自己中心的」とは、どんな性格傾向を指すのでしょうか?
ここでは、MBTI自己中ランキングの基準や、“自己中”と誤解されやすい性格の特徴について解説します。
単なるわがままではなく、“自分軸が強い”タイプがランクインする理由を読み解いていきましょう。
MBTI自己中ランキングの基準とは?性格傾向から読み解く判断ポイント
「このタイプ、なんか自己中っぽい?」
そんな印象を持たれるMBTIタイプには、実は明確な理由があります。
このランキングでは、以下のような性格傾向を基準にしています:
・自分の判断を優先する傾向
・集団よりも“自分のやり方”を重視する
・意見の主張や譲らなさが強い
たとえば、INTJ(建築家型)やENTJ(指揮官型)のようなタイプは、「正しい」と思った方向に突き進む意思の強さが目立ちます。
一方で、INFP(仲介者型)やISTP(巨匠型)のように、内面的な価値観や感覚を最優先にするタイプも、「わがまま」に見える場面があります。
「自分のやり方を通す人=自己中」って思われがちだけど、それってただの個性じゃないかなって思う。
MBTI自己中ランキングで注目すべき“自分軸”の強さとその価値
自己中心的な性格と、“自分軸を持つ”性格は違います。
MBTIタイプの中には、INFJ(提唱者型)やINTP(論理学者型)のように、自分の考えを大切にし、ぶれないスタンスを貫く人が多く見られます。
✅ 自分軸が強い人の特徴
・人の意見に流されず、自分で決める
・価値観に一貫性がある
・自分のスタイルを守るが、他人を否定しない
「他人に合わせすぎない=自己中」ではないということが、MBTIではよくわかります。
私はむしろ「自分軸ある人の方が付き合いやすい」って思っちゃう派かも!
MBTI自己中ランキング一覧【1位〜16位】
ここでは、MBTI16タイプを「自己中心的に見られやすい傾向」でランキング化しています。
あくまで「他人からそう見られやすい」性格傾向に着目しており、必ずしも悪い意味ばかりではありません。
あなたのMBTIタイプや、気になる人がどの順位にいるかをチェックしながら、「なぜその印象を持たれるのか?」も一緒に分析してみてください。
順位 |
MBTIタイプ |
通称 |
自己中ポイント |
🥇1位 |
INTJ |
建築家 |
合理性重視で周囲の感情を気にしない |
🥈2位 |
ENTJ |
指揮官 |
主導権を握りたがり、他人の意見を通さない |
🥉3位 |
INFP |
仲介者 |
自分の価値観を絶対に譲らない頑固さがある |
4位 |
ESTP |
起業家 |
自分の欲望に忠実で、他人より自分を優先 |
5位 |
INTP |
論理学者 |
周囲の空気よりも思考やロジックを優先 |
6位 |
ENFP |
広報運動家 |
自由奔放すぎて他人の都合を忘れがち |
7位 |
ISFP |
冒険家 |
自分の感性を最優先し、空気を読まない瞬間も |
8位 |
ISTP |
巨匠 |
干渉を嫌い、他人と歩調を合わせるのが苦手 |
9位 |
ENTP |
討論者 |
場の空気より議論を楽しむ、相手の意図を無視しがち |
10位 |
INFJ |
提唱者 |
理想や信念が強く、周囲に合わせられないことも |
11位 |
ESTJ |
幹部 |
ルール重視で柔軟性に欠ける一面がある |
12位 |
ENFJ |
主人公 |
正義感が強く、自分の価値観を押しつけがち |
13位 |
ISTJ |
管理者 |
融通が利かず、自分のやり方を変えたがらない |
14位 |
ESFP |
エンターテイナー |
自分の楽しさを優先しすぎて空気を読まない時も |
15位 |
ISFJ |
擁護者 |
自己犠牲的だが、限界を超えると頑固になる |
16位 |
ESFJ |
領事官 |
協調性は高いが、空気を読みすぎて周囲に依存しがち |
MBTI自己中ランキング1位|INTJ(建築家型)
一切のムダを嫌い、最短ルートで目標達成を目指す。
そんなストイックな姿勢が、時に「冷たい」「自己中」と映ってしまうのがINTJ(建築家型)です。
人との調和よりも「合理性」や「効率」を優先する彼らは、グループ行動や感情的なやり取りにストレスを感じやすく、自分の頭で考え、静かに完遂するスタイルを貫きます。
そのため、周囲からは「他人に興味がない」「協調性がない」と誤解されることも少なくありません。
🙄 自己中に見られる理由 |
感情よりも論理を優先し、周囲の空気を読まないように見える |
🧠 実際の内面 |
人に迷惑をかけたくない、自分で全て完結したいという自立心の塊 |
👀 周囲からの印象 |
近寄りがたく、話しかけづらい。どこか“他人に興味がない人”に映る |
💡 本質的な強み |
他人に頼らず淡々と目標を達成する圧倒的な自己完結力と集中力 |
INTJの友達って、たしかにクールだけど…裏ではめちゃくちゃ努力してるんだよね。頼らずに全部やる姿勢、尊敬してます。
MBTI自己中ランキング2位|ENTJ(指揮官型)
ENTJ(指揮官型)は、リーダーシップと決断力の塊。
ゴールまで一直線なその姿勢が、「自分勝手」「強引」と映ることも。
目的を達成するためなら周囲との調和を一時的に犠牲にしてでも進むタイプで、場の空気よりも結果を重視する傾向が強く見られます。
本人はチーム全体の成功を考えていても、言葉や態度が強く出やすいため、誤解を招く場面も少なくありません。
🙄 自己中に見られる理由 |
物事を仕切りたがり、人の意見を聞かずに進めがち |
🧠 実際の内面 |
周囲を成功させたいという責任感と達成意欲の現れ |
👀 周囲からの印象 |
指示が強く、威圧的で自分の考えを押しつける人に見える |
💡 本質的な強み |
迷いなく行動し、組織やチームを前進させる強烈な推進力 |
ENTJの知り合い、たしかに引っ張ってくれるけど…強すぎてたまに疲れる(笑)でも頼りになるんだよね。
MBTI自己中ランキング3位|INFP(仲介者型)
INFP(仲介者型)は、「自分の世界」をとことん大切にする理想主義者。
他人の意見に流されず、自分の感情や価値観を最優先する傾向があり、「話が通じない」「マイルールすぎる」と感じさせてしまうことも。
本人にとっては“自分らしさ”を守っているだけでも、周囲から見ると“自己中心的”と誤解されやすいMBTIタイプのひとつです。
🙄 自己中に見られる理由 |
自分の価値観や感情を最優先し、他人の意見を受け入れづらい |
🧠 実際の内面 |
自分を偽ることができず、「正直に生きたい」という想いが強い |
👀 周囲からの印象 |
空気を読まず、独りよがりな人に見られがち |
💡 本質的な強み |
芯が通った理想を貫き、人の痛みに深く共感できる純粋さ |
INFPの友達って、本当にマイペース(笑)でも芯があるし、優しいから嫌いになれないんだよね。
MBTI自己中ランキング4位|ESTP(起業家型)
ESTP(起業家型)は、「今を楽しむ」ことを何より大切にするアクション派。
思い立ったら即行動、直感に従って自由に動く姿勢は、周囲からは「自分勝手」「人のことを考えていない」と誤解されることも。
でもその裏には「その場を盛り上げたい」「場を壊したくない」というサービス精神が隠れています。
🙄 自己中に見られる理由 |
思ったことをすぐに行動に移し、周囲の都合を考えない場面がある |
🧠 実際の内面 |
その場を楽しみたい、みんなを巻き込みたいというポジティブな思い |
👀 周囲からの印象 |
自由奔放で自己都合で動く、マイペースな印象 |
💡 本質的な強み |
瞬発力と柔軟性に優れ、どんな場でも行動で場を引っ張る存在 |
ESTPの友人っていつも自由だけど、一緒にいると楽しくて元気になれる!でもたしかに周りを振り回す時もあるかも(笑)
MBTI自己中ランキング5位|INTP(論理学者型)
INTP(論理学者型)は、独自の世界観と思考の深さを持つ「一匹狼タイプ」。
周囲との会話より、自分の考えごとに没頭しがちなため、「人の話を聞いていない」「マイペースすぎる」と映ることも。
本人は人と距離をとっているわけではなく、「わざわざ会話する理由がないだけ」と考えている節があります。
🙄 自己中に見られる理由 |
自分の思考や関心に集中して、周囲とズレた行動をとりがち |
🧠 実際の内面 |
意図的に距離を取っているのではなく、心の中で対話している |
👀 周囲からの印象 |
マイワールドに生きる、つかみどころのない人に見える |
💡 本質的な強み |
常識にとらわれない思考で、創造性と問題解決力がずば抜けている |
INTPの子、ほんとに急にフッと消える(笑)でもちゃんと話すと、めちゃくちゃ深く考えてて尊敬しちゃう。
MBTI自己中ランキング6位|ENFP(広報運動家型)
ENFP(広報運動家型)は、エネルギッシュで自由を愛する“感情系のムードメーカー”。
気分のままに動くその行動スタイルは、「空気を読まない」「自分の世界で生きてる」と映ることも。
けれど内心はとても繊細で、場を和ませたい、みんなを笑顔にしたいという思いにあふれています。
🙄 自己中に見られる理由 |
テンションの波が激しく、周囲の空気を無視する瞬間がある |
🧠 実際の内面 |
場を明るくしたい、周囲を楽しませたいという善意が強い |
👀 周囲からの印象 |
自由すぎて落ち着きがない、自分の世界に入り込んでいる |
💡 本質的な強み |
創造性・好奇心・共感力に優れ、周囲に希望を与える存在 |
ENFPの子、たしかに振り回されることもあるけど、あの明るさとノリはやっぱり魅力なんだよね〜!
MBTI自己中ランキング7位|ISFP(冒険家型)
ISFP(冒険家型)は、感性のままに生きる“自由気ままなアーティストタイプ”。
他人と歩調を合わせるのが苦手で、「マイペースすぎる」「自分の好きなようにしか動かない」と見られがちです。
けれどそれは、外の世界よりも“自分の感覚”を信じる強さの表れでもあります。
🙄 自己中に見られる理由 |
自分のペースを崩したくなくて、人の予定に合わせづらい |
🧠 実際の内面 |
感覚的な繊細さがあり、無理に合わせると疲れてしまう |
👀 周囲からの印象 |
控えめで優しいけど、自分の世界に閉じこもるタイプ |
💡 本質的な強み |
直感と美意識に優れ、内面からにじみ出る魅力で人を癒す |
ISFPさんって、なんかほっとけない不思議な魅力あるよね。気づくと癒されてる…!
MBTI自己中ランキング8位|ISTP(巨匠型)
ISTP(巨匠型)は、合理性を最優先に動く“静かな職人タイプ”。
誰にも干渉されたくないという気質が強く、「合わせる気がない」「一匹狼」と見られることもしばしば。
ただ本人は単に、無駄な会話や非効率なやりとりを避けているだけ。静かに自分の世界で完結したいという思いが強いタイプです。
🙄 自己中に見られる理由 |
協調よりも効率を優先し、周囲と足並みを揃えない |
🧠 実際の内面 |
他人に迷惑をかけたくないという、静かな配慮の気持ち |
👀 周囲からの印象 |
自分の都合でしか動かない、クールすぎる人 |
💡 本質的な強み |
状況判断と問題解決に長け、淡々と任務をこなす頼れる存在 |
ISTPさんって静かだけど、ちゃんと見ててくれてるよね。自己中っていうより、自立心がすごいって感じ!
MBTI自己中ランキング9位|ENTP(討論者型)
ENTP(討論者型)は、知的好奇心のかたまりで、とにかく議論が大好きな挑戦者。
その場の空気よりも「面白いか」「知的に刺激があるか」を重視するため、「空気を壊す人」「場をかき乱す人」と見られがちです。
でも、本人は誰かを否定したいわけではなく、ただ「もっと深く考えたい」「視点を変えてみたい」という純粋な探究心で動いています。
🙄 自己中に見られる理由 |
議論を優先し、相手の気持ちを後回しにしてしまう |
🧠 実際の内面 |
考えをぶつけ合ってこそ理解が深まるという信念がある |
👀 周囲からの印象 |
何かと反論してきて、空気が読めないタイプ |
💡 本質的な強み |
アイデアの引き出しが豊富で、発想で場を活性化させる力 |
ENTPの子って、いつも違う角度から話してくる(笑)でもそれが面白くて、いつも考えさせられるんだよね。
MBTI自己中ランキング10位|INFJ(提唱者型)
INFJ(提唱者型)は、強い理想と使命感を胸に秘める“内に燃える情熱家”。
人の気持ちに敏感な一方で、「自分の理想や考えを譲らない」頑固な一面もあり、意見を押しつけがちに見えることがあります。
本人は「こうした方が相手のためになる」と思って動いているため、誤解されやすいタイプです。
🙄 自己中に見られる理由 |
正しさや理想を大切にしすぎて、他人の意見を聞き流すことがある |
🧠 実際の内面 |
相手の幸せを本気で願い、そのために行動している |
👀 周囲からの印象 |
理想を押しつける、柔軟性がないタイプに映る |
💡 本質的な強み |
高い直感力と洞察力で、人の本質に深く共感できる |
INFJの人って真面目すぎて「こうすべき」って話しちゃう時あるけど、根はめちゃくちゃ優しいよね。
MBTI自己中ランキング11位|ESTJ(幹部型)
ESTJ(幹部型)は、組織をまとめ、ルールを守る“責任感のプロフェッショナル”。
効率や秩序を重んじるあまり、「融通がきかない」「自分のルールを押しつけてくる」と見られることも。
本人は周囲を正しい方向に導こうとしているだけなのに、結果として「自己中心的」と映ってしまうことがあるのです。
🙄 自己中に見られる理由 |
決めたことを絶対に曲げず、柔軟性がないように見える |
🧠 実際の内面 |
自分だけでなく全体のために動いているという自負がある |
👀 周囲からの印象 |
強引で威圧的、命令口調で話してくる人に見える |
💡 本質的な強み |
統率力と実行力に優れ、責任を持って物事を推進できる存在 |
ESTJタイプの上司って最初は怖いけど、裏ではめっちゃ責任感強くて、頼りになる存在だったりする!
MBTI自己中ランキング12位|ENFJ(主人公型)
ENFJ(主人公型)は、誰よりも周囲を気にかけ、調和を大切にする“リーダー気質の共感型”。
一方でその正義感の強さゆえに、「こうあるべき」と相手を導こうとする姿勢が、「押しつけがましい」と受け取られることもあります。
本人は善意で動いているからこそ、「なんでわかってくれないの?」というモヤモヤを抱えがちなのがENFJの特徴です。
🙄 自己中に見られる理由 |
正義感が強く、無意識に価値観を押しつけてしまうことがある |
🧠 実際の内面 |
本気で人の幸せを願っているからこそ「こうしてほしい」が出てしまう |
👀 周囲からの印象 |
親切だけど、ちょっとお節介でコントロールしようとしてくる |
💡 本質的な強み |
周囲の空気を敏感に察知し、人を前向きに導く力に優れている |
ENFJさん、たしかにちょっとお節介すぎる時あるけど、裏では誰よりも相手のことを考えてる気がする。
MBTI自己中ランキング13位|ISTJ(管理者型)
ISTJ(管理者型)は、責任感が強く、ルールと安定を大切にする“誠実な守り人”。
しかしその堅実さが、「融通が利かない」「自分のやり方を曲げない」と受け取られてしまうことがあります。
ISTJ本人にとっては、効率と信頼を守るための当然の判断なのですが、柔軟性に欠ける印象を持たれることがあるようです。
🙄 自己中に見られる理由 |
ルールや手順を重んじ、自分のやり方にこだわりが強い |
🧠 実際の内面 |
信頼されるために「正確であること」に全力を注いでいる |
👀 周囲からの印象 |
頑固で頭が固い、自分本位な印象を持たれやすい |
💡 本質的な強み |
正確さと信頼性に優れ、地道に結果を出せる“縁の下の力持ち” |
ISTJの人、たしかにちょっと頑固だけど、実は一番信頼できるタイプかも。最後まで責任持ってくれるから安心できる。
MBTI自己中ランキング14位|ESFP(エンターテイナー型)
ESFP(エンターテイナー型)は、場の空気を盛り上げる陽気なムードメーカー。
その自由で楽しそうな行動が、時に「空気を読まずに自分の楽しさだけを優先している」と見られてしまうこともあります。
でも実際は周囲を楽しませたいという気持ちの裏返しであり、誰かの笑顔が自分の喜びでもあるタイプです。
🙄 自己中に見られる理由 |
楽しさを最優先し、周囲の都合を忘れがち |
🧠 実際の内面 |
人を笑顔にしたい、明るく元気な場をつくりたいという思いが強い |
👀 周囲からの印象 |
テンション高くてマイペース、自分中心に場を回している印象 |
💡 本質的な強み |
人を惹きつける明るさと親しみやすさで、自然と場を盛り上げる力がある |
ESFPの友達って、最初は「自分勝手?」って思ったけど…実はめちゃくちゃ人思いで、盛り上げ役なのよね。
MBTI自己中ランキング15位|ISFJ(擁護者型)
ISFJ(擁護者型)は、他人のために尽くすことを喜びとする“縁の下のサポーター”。
一方で、自分の価値観や信念を静かに貫く姿勢から、「急に頑固になる」「意外と譲らない」と思われることもあります。
普段は控えめでも、限界を超えると爆発する“静かな自己主張”を持つタイプです。
🙄 自己中に見られる理由 |
一度決めたことを変えたがらず、内心は強いこだわりを持っている |
🧠 実際の内面 |
人のために我慢してきた分、自分の領域を守りたいという気持ちがある |
👀 周囲からの印象 |
控えめだけど、時々“我”が強くなる意外な一面がある |
💡 本質的な強み |
誠実で思いやり深く、安心感と信頼を周囲に与える存在 |
ISFJの人って優しいんだけど、たまに「そこだけは譲れない!」って強くなるのが逆に人間味あって好き。
MBTI自己中ランキング16位|ESFJ(領事官型)
ESFJ(領事官型)は、「みんなのために動く」をモットーにする思いやりの人。
周囲への気遣いが強く、“自己中”とは最も縁遠いMBTIタイプとも言える存在です。
ただし、周囲の期待に応えすぎるあまり、時には「他人軸」になりすぎて自分の本音を見失うこともあります。
🙄 自己中に見られる理由 |
基本的にはほとんどないが、過剰な干渉が「押しつけ」と見えることも |
🧠 実際の内面 |
相手を喜ばせたい、周囲に安心してもらいたいという気持ちが強い |
👀 周囲からの印象 |
いつも誰かのために動いている、面倒見の良い人 |
💡 本質的な強み |
抜群の共感力とサポート力で、場の潤滑油として活躍できる |
ESFJの子、ほんとに“人のために生きてる”って感じ。自己中どころか、自分のこともっと大事にしてほしいくらい…!
MBTI自己中ランキングを心理機能で分析|なぜこの性格タイプが“自分優先”なのか?
MBTI性格タイプが「自己中心的」に見える背景には、心理機能(心の動き方・意思決定のスタイル)が深く関係しています。
ここでは特に「自分の考えや価値観を最優先にする」傾向が強い2つの機能、外向的思考(Te)と内向的感情(Fi)に注目して分析していきます。
なぜこの性格タイプが“自分優先”だと誤解されやすいのか?
それぞれの心理機能が持つ“思考のクセ”に迫ってみましょう。
外向的思考(Te)型が“自分の正しさ”を重視する理由
外向的思考(Te)を主機能・補助機能に持つタイプ(例:ENTJ(指揮官型)・ESTJ(幹部型)・INTJ(建築家型)・ISTJ(管理者型))は、「結果」や「効率」を第一に考える傾向があります。
物事を論理的に捉え、「最も合理的な選択」を優先するため、感情や関係性よりも“正しいかどうか”で判断しがちです。
このため、他人からは「協調性がない」「自分のやり方を押しつけてくる」と映ってしまうことがあります。
✅ Te型の特徴まとめ
・感情より「正しさ」「客観性」を優先する
・目的に向かって最短ルートを選びたがる
・曖昧な指示や感情的なやり取りが苦手
Teタイプの人って、「なんでそうなるの?」ってつい言っちゃうけど、裏ではちゃんと合理的に考えてるだけなんだよね。
内向的感情(Fi)型は“自分の価値観”を最優先にする
内向的感情(Fi)は、「自分の中にある正しさ・価値観」を大切に守り抜く機能です。
このFiを主機能・補助機能に持つタイプ(例:INFP(仲介者型)・ISFP(冒険家型)・ENFP(広報運動家型)・ESFP(エンターテイナー型))は、「自分にとっての“本当の気持ち”」を何より優先します。
そのため、他人と価値観がぶつかったときでも、「私はこう思う」を曲げることができず、結果的に「わがまま」「頑固」「人の話を聞かない」という印象を与えてしまうことがあります。
✅ Fi型の特徴まとめ
・他人の価値観より“自分の心”を基準に判断する
・感情を外に出さず、内面で深く処理する
・「自分が納得できるか」が最大の判断軸
Fiタイプの友達って、一見おっとりしてるけど、内側ではすっごく強い信念持ってて…そこがかっこいいんだよね。
Q&A|MBTIの自己中心傾向に関するよくある質問
ここでは、MBTIタイプと“自己中心的な印象”にまつわる疑問について、読者からよく寄せられる質問をまとめました。
「どのMBTIタイプが一番自己中?」「自己中に見えると損する?」など、性格傾向に関するリアルな不安や興味を丁寧に解説しています。
MBTI診断結果をより深く理解するヒントとして、ぜひチェックしてみてください。
MBTIで一番自己中心的なタイプは?
自己中心的に見られやすいMBTIタイプとしては、INTJ(建築家型)やENTJ(指揮官型)が挙げられます。
彼らは目的達成のために感情より合理性を重視するため、協調性が薄く見えてしまう傾向があります。
ただし「自己中=悪」ではなく、芯がある・ぶれない・覚悟があるという魅力として評価されることもあります。
自己中な性格は嫌われる?モテる?
「自己中心的」に見えるMBTIタイプでも、軸がある人として魅力的に映ることは多いです。
特にENFP(広報運動家型)やINFP(仲介者型)のように、「自分らしさ」を大切にするタイプは、“ぶれない個性”が好印象につながることも。
大切なのは、「自己中」と「自己表現」の境界線を意識して、人への配慮を忘れないことです。
自己中心的なMBTIタイプは仕事で不利?
MBTIにおける“自己中に見えやすいタイプ”でも、役割や環境によって活躍できる場面は多数あります。
たとえば、INTP(論理学者型)やISTP(巨匠型)のような“独立型”は、自由裁量の大きい職場や専門性を重視する仕事に向いています。
「チームワーク」よりも「成果重視」の職種では、むしろ強みになるケースも多いです。
自分が“自己中MBTI”か見分ける方法は?
まずは、MBTI診断で自分のタイプを知ることからスタートしましょう。
そのうえで、「自分の気持ちを優先しすぎていないか?」「他人の立場に立てているか?」を振り返ることが大切です。
自己中心的な行動に自覚がある人ほど、変化するチャンスも持っているという点を忘れずに。
「MBTI自己中ランキング」で注目された性格タイプには、「誤解されやすい背景」や「内面の特徴」があります。
ここでは、他のMBTIランキングや深掘り解説が載っている書籍をご紹介。より深い自己理解・他者理解につながるヒントが満載です。
自己中心的に見えるMBTIタイプの真実がわかる本&関連記事まとめ
自己中心に見える行動には、タイプごとの価値観や情報処理の違いが隠れていることもあります。
「わがまま」と見られやすい性格タイプに焦点を当てた、読み応えのある関連コンテンツをご紹介します。
📚 自己中心に見られる性格…実はどういうタイプ?
「わがまま」「自己中」と言われやすいタイプの本当の内面とは?
16タイプの性格を“深く”理解するための本をご紹介します。
MBTIをもっと深く理解したい方へ
各タイプの特徴や傾向をわかりやすく解説した書籍を紹介します。
MBTI自己理解完全ガイド
タイプ別にわかる!完全無料のMBTI入門書
MBTI恋愛マニュアル
タイプ別にわかる!完全無料のMBTI恋愛本
MBTI自己中ランキングまとめ|自己中心的な性格は“個性”にもなりうる
「自己中心的」と聞くとマイナスなイメージを持ちやすいですが、MBTIでは“自分の軸がぶれない”という強みとして捉えることもできます。
たとえば、INTJ(建築家型)やENTJ(指揮官型)は目標達成力に優れ、合理性と実行力の象徴とも言えます。
一方で、INFP(仲介者型)やISFP(冒険家型)のように、「自分の気持ちを大切にする」タイプは、内面の世界に強い信念を持っています。
どのMBTIタイプにも、“自分らしさ”という魅力が存在します。
「自己中」という一言では片付けず、その裏にある価値観や思考のクセに目を向けることが、より良い人間関係への第一歩です。